鹿島、無念のダブル。

鹿島アントラーズ

親愛なる鹿島アントラーズサポーターのみなさん、こんばんは。

27日(土)に行われた、Jリーグ第27節、VS川崎戦(A)をふり返りたいと思います。

両チームのメンバー

まずはホーム川崎フロンターレのスターティングメンバーです。

SUB

安藤 大島 車屋 山根 遠野 知念 宮崎

続いて我らがアウェイ鹿島アントラーズです

SUB

沖 ブエノ 小田 小川 船橋 中村 エレケ

川崎はお馴染みの4-3-3。フォワードの3枚が大きく広がり、中盤の3枚が中心によるスタイル。

一方鹿島は、お馴染みの4-4-2ではありましたが、中盤はダイヤモンドの形で、実質4-3-3のような形となりました。前節との違いは、両サイドバック。前節は右が広瀬、左が安西でしたが、今節は右が安西、左が広瀬となりました。

鹿島の攻め方について

川崎は3ボランチの形のフォーメーションを組んでいたため、鹿島は、中盤の両サイドを狙う攻撃を仕掛けます。

鹿島も中盤は3枚のような形にして対応します。サイドをどれだけ制圧できるかが鍵になりました。試合を通して、鹿島は両サイドバックを走らせ、サイドを支配する攻撃を組みます。

ここでこの攻め方のメリットとデメリットです。

メリット

選手が中央に集まるため、サイドの大きなスペースを得ることができる


デメリット

両サイドバックが攻撃に参加するため、ボールを取られた後の守備に人数を割けない


ハイリスク、ハイリターンといいますか、攻め切れればかなり有効ですが、前線に枚数をかけるせいで、川崎のダイレクトでつないでくるショートパスを少人数で対応して送らせる必要があります。


今回の2失点はどちらもピトゥカのファールからの失点であり、責める声も散見されましたが、前線に枚数をかけ、カウンターは関川と三竿の2枚に対して、相手は3枚と、数的不利必須な状況でした。

長距離走って戻り、ディフェンスしなくてはいけないとなると、対応の仕方が多少荒くなってしまうのも、最悪のパターンの1つとも考えられます。

前半の2失点

前半8分、鹿島の左サイドを攻め込んてきた川崎。

ボールを受けた家長がドリブルで仕掛けると、ピトゥカが手をかけて倒してしまう。

これは言い逃れする余地なしPKでございました。

家長の左上に蹴ったボールはスンテの手を越えてゴールへ吸い込まれました。

PKでの失点、かつ攻めの様子は悪くなく見えてましたので、取り返せるかと思ったその時、悪夢は訪れます。

前半13分、マルシーニョがドリブルで仕掛けたところにピトゥカが対応。これがファールとなりフリーキックを与えてしまいます。

そのフリーキックを脇坂に直接決められ失点。

前半で1点でも返したい鹿島。再三チャンスを作るも、決めきれず0-2で前半を終えます。



不幸中の幸いは、”完璧に崩されて失点しなかったこと”と言えるでしょうか。2失点とも守備の陣形が整っている状況でのアクシデント(ファール)からの失点であり、川崎の十八番である”止めて、蹴る”を駆使されて、崩されたわけではありません。ましてや2失点後は、長い時間ボールを持つことが少なかった川崎は「勝ってるけどうまくいっていない」という雰囲気があったかもしれません。

良い雰囲気の後半戦

後半は頭から鹿島が攻め込み、得点が生まれます

50分、敵陣左サイドでのパス交換から樋口のクロスを、仲間が頭で軌道を変えてゴールにながしこみます。1点を返し、反撃の狼煙を上げました。

56分には、樋口の強烈なミドルが川崎ゴールを脅かし、同点、逆転も秒読みかと、期待に胸を膨らませたサポは少なくないはず。

さすがと言わざるを得ない川崎

川崎の後半選手交代後のフォーメーションは以下の通りです。

川崎は4-4-2のような形をとりました。鹿島が制圧したい両サイドにサイドハーフを置き、対応してきます。


ここからの鹿島は、思うようにパスコースを見つけることができず、バックパスや横パスをつなぐ回数が増えます。

さすがの修正力。こうなるとせまいところにもパスを通す勇気と、パスを受けて正確に前につなぐことができる選手(荒木選手・芝崎選手など)が必要になってきます。


ないものねだりしてもしかたありませんが、、、、、


鹿島の厳しい台所事情を考えると監督の苦労が想像できます。

今後の鹿島

今後の鹿島が”常勝”を取り戻すためには、次のようなことが必要でしょう。

  • ケガ人の復帰
  • 選手の底上げ
  • エレケ選手のフィット
  • 船橋選手や溝口選手、中村選手などの若手の試合経験
  • ブエノのヘディングマンFWとしての鍛錬
  • 岩政監督希望のコーチ、選手の補強
  • 鈴木選手の役割軽減(動きすぎ・下がりすぎ)

監督も替わり、選手は出ていく方が多く、コーチも去り、勝利を求められるもコロナで参加できない選手もいる。限られた選手、時間のなかでなにから手を付けられるか、、、、

さいごに

鹿島のフロントは、とても短期です。心配なのは、監督交代のタイミングでのコメント。

「まだ優勝が狙えるこの時期に」

優勝できなかったら岩政監督は首を切られてしまうのか、続投してもらえるのか。サポの心配も尽きません。


また、私はゴール裏のサポーターにも一言いいたい。

たくさん場所取りをしておいて、あとからのろのろ来て、試合中に文句を言うのは、熱い応援なのだろうか。

チームを勝たせるサポーターなのだろか。

私自身、サッカーをやっておりました。熱血な保護者が多数いて、試合中は罵声が当たり前のように飛んできます。


言葉にして発している方はいいです。言えばスッキリしますから。

しかし言われた方はどうでしょうか。早く切り替えたいのにぐちぐち言われます。これじゃ切り替えたくても切り替えられません。


選手への声援と勘違いしている罵声は、意外にも選手に聞こえます。ミスしたときほど聞こえます。

誰もしたくてミスしているわけではありません。

ミスしたら励ましの言葉を飛ばしましょうよ。「切り替えよう」とか「ドンマイ」とか「次!次!」とか


罵声を飛ばして選手や監督を困らせたり、怒らせることはもうやめましょう。

この文章を読んで「確かに」と思ってもらえた方は、私と同じ考えかもしれません。


いらいらした方は、おそらく勘違いされている方かと思われます。早く気づけますように。






次節は浦和戦。ACLのFINALへ進み、乗りに乗っている浦和です。


正直怖さもありますが、、、、応援しましょう!!!


今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

Follow me!

スポンサーリンク

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました